
工事
完成
連絡
現調
見積
お問い合わせから完了までの流れ
連絡をいただいてから完了するまでの流れと注意点をまとめてあります。
作業をお手伝いする流れ!
まず連絡があり一番最初にするのは
状況確認になります。
DIY(日曜大工)をする場合、作りたい物の物の大きさ形内容だったりを、詳しく知る必要があります。そしてその作業をするのに一番適した職人を見極め手配することになります。
メールの場合は簡単にで構わないのでお問い合わせフォームに内容を書いて頂けると嬉しいです。
メールが面倒な方は事務所か直接携帯の方に連絡をいただいても構いません。
現地調査
現場の現状確認
お問い合わせフォームにて内容確認が終わりお手伝い出来るようであれば現場に職人と直接行きどんな場所にどんなものを作りたいかなどをお客さんと一緒になって考えます。現場に行って現状確認をしないと材料の寸法が合わなかったり予期せぬ問題が起きたり無駄な費用がかかったりし最終的に満足できない結果に繋がります。そうならないようにしっかりとした打ち合わせと現状確認が必要になります
見 積 作 成
現場の確認が終わりどんものを作りたいかが決まったらそれに掛かる費用を出します。色々な材料や作り方がありそれにより費用も変わってきます。「安く直したい」という方や、いやいや!「費用は掛かってもいいからいい物を作りたい」など人により様々だと思います。私たちもそれに近づけたいと思っていますのでもし、希望あれば言って下さい。
後日見積もりが出来たらその内容を説明させていただきます。再度内容を確認し問題がなければ工事日を決めて工事が始まります。内容の変更がある場合はそのとき言って下さい。この段階でお互いのイメージ合ってないと絶対にいい物が出来ません。いい物を作る為にはこの段階でお互いのイメージしっかりと確認し時間は掛かっても構いませんのでいい物を作る為によく話し合いましょう。
材料によっては準備に時間が掛かることもあります。外装工事など屋外の作業の場合天候により作業が出来ない場合もあるので天候を考えながら工事の段取りをする必要があります。そして申し訳ありませんが工事によっては材料代が多額になる為、材料費を頭金としていただくようにしています。ご協力お願いします。
工事スタート
材料が揃い工事の進め方などが決まり職人の段取りが出来れば工事スタートになります。工事をする前にもう一度内容を確認してから始めさせて頂きます。工事開始は基本的に9時終了は5時か6時になります。休憩は10時/12時/3時に取らさせて頂いてます。
工事費を抑えたい方は工事を手伝っていただきその分を値引きすることもできます。ただ基準となるのが職人さんの人工になるので場合によってはそんなに安くならないことが多いと思いますが一緒にもの作りの体験が出来れば幸いです。
工事中わからないことや気になる事があったら気にせず言って下さい。最終的にあなたと私達が「やって良かったと思えるもの」を作るためには必要なこと思うのでわからない事もありますが出来る限り質問や相談にも答えたいと思います。
工事完了
工事を確認して頂き完成になります。材料の説明や使い方メンテナンスの方法を教えます。この時も気になる事やわからないことは聞いて下さい。工事に納得してもらい残りの残金を集金して工事の完了になります。そして出会いに感謝し次もまた工事をお願いされるように定期的にメンテナンスをしていきたいと思います。